いつ教える?ひらがなの書き順。

今日は、このようなご質問をいただいたので

皆さんにシェアします。


「最近文字を書きたがる我が子。ひらがなの書き順を教えようとすると怒り出します。

どうしたらいいでしょうか・・・」


お子さんが幼児期で5〜6歳ぐらいになると文字への興味が出始めて、ひらがなを見よう見まねで書き始めるという場面に出くわした方も多いのではないでしょうか。


皆さんだったらどうなさいますか?


①徹底的に正しい書き順を教え込む。


②そのままにする。(何もせずに、やりたいようにさせる)


③自分(親)が気になったときに、教える。


①は、親子に軋轢が生じると思われます。さらには、せっかく文字への興味が湧いて楽しんで「文字を書いている自分」に浸っているのに、正しさの追求をされてしまっては「文字なんてもう書きたくない!(特に教える人がいる前では)」と思ってしまうはず。


③は、あくまで親の都合で教えたり教えなかったりですので子どもにとっては「うるさいなー」程度かと思います。そこで「おっ、そうなんだ〜」と素直に受け止めて子どもが直そうとすれば楽しいですね。けれども、スルーされた場合は深追いしてしまうと①と同じ状態になってしまいます。


では、私の考えはというと、②です。


【子どもが楽しんでいる間は、見守る。満足するまで遊ばせる。筆順を聞かれたら教える。】


5〜6歳の幼児期であれば、まだ学習ではなく「文字」もお遊びのツールの一つ。お絵かき、粘土やママごとと一緒なのです。楽しくお絵かきしている子どもに横で「正しい技法」を教え込みませんよね。ママゴトの「ママ」の役割が違う!などと教えないのと同じに考えていいと思います。

私は、勉強を嫌いにさせることは、一番避けたいからです。

子どもにそのときがくれば、「学ぶし覚える」と信じています。


誤った筆順で覚えてしまうのではないか…


このような心配も確かにあります。そして、もちろん正しい筆順を覚える保証はありません。一度覚えたものを修正するのは、とても時間がかかります。

小学校入学して1年生の1学期は、ひらがなの筆順や字形を徹底的に教わります。「えー書く順番なんでひらがなにあったんだ〜」という発見が生まれるかもしれません。

実は、教える順番もあります。いきなり「あ」から教えないんです。



何に焦点をあてるのか。

何にエネルギーを費やしていった方がいいのか。


これらを考えて周りの大人はサポートしていけばいいと思います。


それでもやっぱり、気になる場合は…

さりげなく、筆順を書いたものを置いておくとか


ひつじゅんクイズで遊ぶとか

ひつじゅんの動画を見せる

などもいいかもしれません。

あくまで、さらっとがポイント❤️です。




vesi まなびの泉

Learning as Entertainment! 「誰にだって光がある!」 大人から子どもまで 500人以上の指導経験 たきこと学ぶ英語レッスン!

0コメント

  • 1000 / 1000